上丸子の家 House in Kamimaruko Continue Reading Previous保土ヶ谷の家 House in Hodogaya中目黒の家 House in NakameguroNext 1 / 17 All Projects Info 2011-04-012018-08-29 by shin 上丸子の家 House in Kamimaruko 上丸子の家 多摩川から程近い、間口5.4m奥行10m程度の、約16坪の敷地に建つ小住宅。 居間と一体化した樹が見えるバルコニー、車庫とそこから直接出入りの出来る趣味室、ロフト、そして出来れば家の中から空が見えたら・・・、というのがクライアントの要望だった。 建物の間口は4m程しかとれないため、在来軸組工法の木造では1階の間口方向にどうしても必要となる耐力壁が邪魔となり、充分な車庫スペースが確保できない。コストゆえ鉄骨造も難しい。地盤が軟弱なため1階を重量がかさむRC造にも出来ない。よって軽量でコストが鉄骨よりも安価な木造ラーメンフレームを3尺ピッチで並べて、桁行方向は構造用合板で固めるという構造形式とした。このことにより、最低限の地盤改良で済む建物の軽量化が可能となった。 この構造ゆえ柱は通常よりも見込み寸法が大きなものとなるが、柱間に棚板を設けて壁全体を大きな棚とすることで、有効利用できるよう考えた。内部ではラーメンフレームは出来るだけ表しとし、構造用合板も内装の仕上げ材として表しとしている。等間隔に並ぶラーメンフレームは建物の奥行きにリズム感を与えている。 クライアントはアウトドアを趣味にしていることもあり、この住宅には3つの性格の異なるバルコニーを設けた。1つは2階の内部のようなアウターバルコニー、もうひとつは3階の外部のようなインナーバルコニー、そして屋上バルコニー(ここからトップライトの掃除が可能となっている)。 インナーバルコニー上部には、この建物の屋根の大きさ約半分を占める大きなトップライトが設けられており、ここからの光は北側の3層分程の高さがある壁で反射されて、ロフト、3階、そして2階の居間まで届くように考えられている。ここからの光は密集地に建つこの住宅の主な採光ともなっている。 そしてこのインナーバルコニーはロフトや3階のプライベートスペースと、2階の共有スペースである居間との間の、プライヴァシー上のバッファーゾーンでもあり、外部の自然の変化に対して大変敏感な空間でもある。ここがこの住宅の核になればと考えた。 DATA 所在地:神奈川県川崎市 敷地面積:54.88㎡ 述床面積:85.70㎡ 構造:木造 規模:地上3階 構造設計:クレモナ建築構造研究所 建築施工:吉野建設 竣工年:2011年 MEDIA 住まいの設計 2012年3・4月号 MY HOME 100選 VOL.13 住まいの設計 2013年11月号 渡辺篤史の建もの探訪 2012年2月3日放送