設計・監理業務の流れについて
ご相談を頂いてから建物ができあがるまで、等事務所での設計業務の流れをご紹介します。
ご依頼の内容により進め方はそれぞれですが、目安程度にご覧いただければと思います。
+基本構想
・初回顔合わせ
>計画概要・要望・予算等のヒアリング
>業務内容の説明
>実作例のプレゼンテーション
+基本設計
・設計契約
>設計・監理業務委託契約
>敷地資料等の預かり(コピー)
・敷地、周辺環境の現地調査
・敷地についての関連法令の調査
・第1案の作成(平面図・断面図・模型など)
・打合せ
>調査結果の報告
>第1案のプレゼンテーション
>第1案についてのヒアリング
>要望の再確認
・第1案の調整、あるいは、
さらなる第2、第3の案の可能性を検討
・基本となる案を決定
・構造計画、設備計画の検討
・打合せ
>図面・模型等での基本設計最終確認
>構造計画、設備計画の確認
>仕上げ等の確認
>概算予算の確認
+実施設計
・詳細設計による検討・確認
・構造計画・設備計画等の詳細の検討・確認
・見積図面の作成
・打合せ
>見積図面による説明・確認及び調整
・業者見積(3社程度の施工会社に依頼)
・確認申請図面の作成・提出
・見積書の内容チェック
・施工会社との見積内容調整
・予算に応じた仕様変更等の検討
・施工会社および工事契約金額の決定
・工事請負契約
+工事監理
・着工
・地鎮祭
・施工図のチェック
・施工会社との打合せ(納まり・設備など)、現場確認
・上棟
>躯体工事の完了
>役所等の現場検査
・打合せ
>サンプルにて材質や色の最終確認
>家具(キッチンなど)など詳細の最終確認
・施工会社との打合せ(仕上げ、詳細納まりなど)、現場確認
・竣工
>事務所による現場検査
>役所による現場検査
>建物の完成・引渡し
+アフターフォロー
竣工引渡し後もアフターフォローをさせて頂きます。
お住まいになった後も、細かい不具合などについて、施工会社とともに即座に対応させていただきます。