今日は朝から池袋に行く用事があったので、 帰りに”工房のある家”の現場に寄る。 現場には誰もいなかったが、 型枠建て込みがほぼ終わっている状態。 今週末は雨が降りそうなので来週から配筋が行われる予定。 気になった点があっ
Category工房のある家
2023/03/16
本間建設の志岐さんから連絡があり、 ”工房のある家”の2F床の配筋が3/22に完了するとのこと。 急きょ、民間確認検査機関に連絡をして2/23に中間検査の予約をする。 同時に申請書類の作成をして、 志岐さんにも送って記入
2023/03/14 ”工房のある家”の特等席
昨日から”工房のある家”の現場では、 1Fの型枠の建て込み工事が始まる。 と言っても1Fは半地下なので地中に埋まる部分のみ。 朝から本間建設さんの志岐さんと連絡交換を重ねる。 鉄骨階段やブリッジ状の通路のジ
2023/03/09 ”工房のある家”基礎配筋再検査
今日のお昼は”工房のある家”の現場に行く。 基礎配筋の是正工事が終わったとのことで再検査に行く。 本間建設の志岐さんと現場を見て、 指摘箇所は是正されていることを確認。 3日間で組んだ配筋を5日間で是正したらしい。 半分
2023/03/08
”工房のある家”の鉄骨階段、ブリッジ状の通路などの図面を検討する。 特にコンクリートスラブや鉄骨梁との接合部部分。 接合部ごとに詳細図を描いて構造の方のチェックをお願いする必要有。 明日は基礎配筋是正工事の
2023/03/06
3/7は”工房のある家”の鉄骨階段施工図のチェック。 ただし施工図自体がまだ途中段階のもの。 前回の打ち合わせ内容の再確認くらいの図面。 一度こっちでもっと詳細な図面を作製する必要がありそう。 躯体との取り合い、アンカー
2023/03/03 無駄な空間 ?
無駄な空間 ? ”王子の家”の吹抜空間も、 ”工房のある家”の吹抜空間も、 見る人によっては非合理的で”無駄な空間”ととらえらる方もいるかもしれない。 それらの吹抜空間がなければもっと床面積も広く確保できたであろうし、
2023/02/28 その2
”ちっちゃなガレージ”のサッシの引手の位置や鍵についての最終確認。 お施主さんTさんや片岡さんにも電話連絡。 また車乗り入れ用のスロープを縞鋼板で製作する方向に決まったので、 そのことについて片岡さんにメールで相談。 &
2023/02/27 ”工房のある家”打ち合わせ
今日は”工房のある家”について、 本間建設さんの志岐さんが、 型枠大工の加藤さんと一緒に事務所にいらして打ち合わせ。 配筋の組み直しについて、 問題箇所とその修正方法についてまとめていただき、 それをこちらが了承した後に
2023/02/24 ”工房のある家”基礎配筋検査
今日は”工房のある家”の基礎配筋検査のため構造設計の方と現場へ。 構造設計者はかつての私の後輩で、 今迄にも他の建物の構造設計もしてもらっている。 指摘箇所は複数。 ・配筋上好ましくない箇所 ・位置がずれて
コメントを投稿するにはログインしてください。