今回はW・ハイゼンベルグ著の本『 部分と全体 』(みすず書房)の紹介。 「木を見て森を見ず」という言葉があるが、 ハイゼンベルグであれば「木を見なければ森は解らない」、 そう言ったかもしれない。 建築においても“部分”と
Category本棚
“design”の起源は?
久々のブログ更新です・・・。 今回は本の紹介。 『世界劇場』 フランセス・イエイツ著 『ルネサンス様式の四段階』 ワイリー・サイファー著 『円環の破壊』 M・H・ニコルソン著 『暗い山と栄光の山』 M・H・ニコルソン著
プロ?それとも、アマチュア?
高田馬場駅前ロータリーの向かい側にある 雑居ビルの3階か4階だかに本屋があった。 (今もあると思うが・・・) 学生の頃その本屋に立ち寄っては、 そこから歩いて4,5分の処にある “マイルストーン”というJAZZ喫茶に行き
ミクロのバックミンスター・フラーたち
放散虫。 6億年ほども前の先カンブリア時代から、 独自の速い進化を遂げながらも、 今も海中でゆらゆらと浮遊し続けている、 大きさ0.1~0.2mmほどの小さな生きた結晶たち。 あるものは放射状に突起を伸ばし、 あるものは
コメントを投稿するにはログインしてください。