<上3つは”王子の家”> 狭小住宅はやはり面白い。 そして難しい。 出来るだけ広く感じさせるとか、 そういったテクニックも必要だけど、 それがいちばん重要なのではない。 小さいということが、 住み手にとって
Category王子の家
2023/01/24 敷地を読む
昨日のブログで触れた、 敷地やその周辺の個性と、 それをどう設計へ活かすのか、について。 例として”王子の家”の上の動画が分かりやすいかもしれません。 (音声はありません。字幕のみです) 新建
10/3 2階建て?3階建て?
”王子の家”について、 本当に2階建てですか?3階建てに見えるのですが? というお問い合わせがありました。 たしかに吹き抜け部分に階段が2本あるので3階建てのように見えますが、 建築基準法上では2階建ての建
『居心地のいい家をつくる注目の設計士&建築家100人の仕事』
『居心地のいい家をつくる注目の設計士&建築家100人の仕事』(パイインターナショナル)に、 ”クラスター・ハウス” ”王子の家” ”CASA ESPIRAL” ”鶴ヶ峰の家” が掲載されました。
ELLE DECOR 10月号
ELLE DECOR(エル・デコ)10月号に”王子の家”が掲載されました。
MORE WITH LESS
スペインのオンライン・マガジンMORE WITH LESS に”王子の家”が掲載されました。
designboom
designboomに”王子の家”が掲載されました。
Architecture and Culture 445
Architecture and Culture に”王子家”と”CASA ESPIRAL”が掲載されました。