9/16

”独裁者のデザイン”(松田行正著)

”センス・オブ・ワンダー”(レイチェル・カーソン著)

”脳はあり合わせの材料から生まれた”(ゲアリー・マーカス著)

などなど、

読みたい本が溜まっているが、

昨夜から”波紋と螺旋とフィボナッチ”(近藤滋著)を読み始める。

第4章の途中まで進む。

亀の甲羅はどうやって大きくなるのか?

シマウマが縞模様を持つ理由や縞模様の出来方、

などなど。

ちょっとくだけた文調だが内容は結構濃くて面白い。

自然界に存在する一見複雑に見えるパターンにも、

数理的な眼で見ると単純な法則が隠れている・・・

私の建築設計の方法にも、

単純なルールから複雑性を生み出すという考え方がある。

”クラスター・ハウス””CASA  ESPIRAL”などがそう。

なのでこういった類の本はよく読む。

そろそろ

”かたち”、”流れ”、”枝分かれ”の3部作(フィリップ・ボール著)

にも挑戦しようか・・・

 

”ちっちゃなガレージ”の給湯器や電気・水道・ガスメーター周りの処理に悩む。

特に給湯機は前面に60cmの排熱スペースを確保しなければならない。

出来るだけコンパクトにまとめたいのだが・・・

いっそ給湯機は2階に移動してしまった方が良さそう?

そうするとガレージ内に掃除用シンクのスペースや棚も作れそう・・・

というわけで設計変更です。

 

夕方にはAちゃんが来る予定。

(私より年上だがAちゃんと呼ばせてもらってます)

バーの常連だが業務用キッチンを扱う会社で働いている方。

まだ早いが”ちっちゃなバー”で使いそうな機器の資料を持ってきてくれる予定。

”工房のある家”のステンレスのキッチンカウンター及びその脚の見積もりもお願いしてみよう。

”工房のある家”はあえて無骨なキッチンにしたいので良いかも。

打合せの後はおそらく飲み会になるので、

金曜日の夕方にセッティングしました・・・