週末はたまたまyoutubeにて、 「The Great Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」 というものを観た。 4年程前のイギリスのドキュメンタリー番組であるらしい。 地球温暖化について、
Category本棚
フォークの歯はなぜ四本になったか
今、 私の身の周りに見えるもの、 壁、天井、パソコン、本、マグカップ、ペーパークリップ、計算機、 三角スケール、シャープペンシル、ポストイット・・・ それらは全て人工物である。 窓の向こうに見えるわずかな空でさえ、 人工
メメント・モリ ~死を想え~
『メメント・モリ ~死を想え~』(写真・文 藤原新也 情報センター出版局)。 この小さな写真集をはじめて手にしたのはもう10年以上も前。 それ以来何度この本のページを捲ったことだろう。 そっと、ひとりで楽しみたい本。
〈象徴形式〉としての遠近法
建物の写真を撮る。 広角のズームレンズだと周辺部がどうしても歪む(いわゆる歪曲収差)。 その歪みが大きいと“不自然”に感じてしまい、 フォトショップなどで画像修正をする。 すると“自然”な写真になったような気になる。 で
“design”の起源は?
久々のブログ更新です・・・。 今回は本の紹介。 『世界劇場』 フランセス・イエイツ著 『ルネサンス様式の四段階』 ワイリー・サイファー著 『円環の破壊』 M・H・ニコルソン著 『暗い山と栄光の山』 M・H・ニコルソン著
プロ?それとも、アマチュア?
高田馬場駅前ロータリーの向かい側にある 雑居ビルの3階か4階だかに本屋があった。 (今もあると思うが・・・) 学生の頃その本屋に立ち寄っては、 そこから歩いて4,5分の処にある “マイルストーン”というJAZZ喫茶に行き