日曜日、ある打合せを終えた後、 緑園都市(横浜から相鉄線で17分程)に寄ってみた。 この駅周辺には建築家・山本理顕さんの設計による7つほどの建物が建ち、 駅前の街並みを形成している。 そのうちのほとんどが下層部に商業施設
Category本棚
パーティーは終わった・・・
『全生命のためのテクノロジー』(めるくまーる社)。 副題は「 ~適正技術に文明の未来を探る~ 」。 さて、適正技術とは何か? バターを切るにはチェーンソーよりもナイフを使った方が賢明である。 ~A.ロビンス この本が扱う
北京オリンピック
なぜか今夜はなかなか寝付くことができない。 いっそ本でも読もうかと起きてはみたものの、 コレでもない、アレでもないと、 イタズラに多々の本に手を伸ばすばかりで、 落ち着いて読むことも出来ない。 そんなことをしているうちに
魔法としての言葉~アメリカ・インディアンの口承詩~(2)
エスキモーの人たちは、あらゆる生きものや山、川、草、木、 そして太陽や雨や風や月の満ち欠けといった自然現象さえ、 自分たち人間と同じように生きているものと考えていた。 万物にはそれぞれのイヌア(所有者)が生活し、 それは
魔法としての言葉~アメリカ・インディアンの口承詩~
ずっと、ずっと大昔、 遥か彼方、遠くの大地でのこと。 そう、5百年以上も前、 すこしオッチョコちょいのコロンブスさんが、 たまたま行き着いた大陸をインドだと勘違いしてしまい、 そこにもう2万年以上も前から暮らしていた先住
コメントを投稿するにはログインしてください。